2004/03/22(第4号)
*
──────────────────────────────
■
■ 仕事とは、お金を貰ってする遊び。
■
──────────────────────────────
●こんにちは。ひと儲けドットコムの大和です。今日も前号に引き
続き、給料以外の「儲け」にスポットを当ててみたいと思います。
テーマは「仕事と遊びの違い」です。
前号 ⇒ http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000127191
●実は、世の中に存在する全ての作業は、仕事にもなり、遊びにも
なります。その違いは、お金を貰うか?払うか?だけであり、実質
的な内容は変わりません。
●歌手とカラオケ。主婦とままごと。電車運転士と「電車でGO」。
幼い子供が、どのような遊びを好むか?を見ていると、その多くは
大人が給料をもらって嫌々やっている「仕事」なのです。
●同じ作業なのに、お金を貰ってもやりたくない人もいれば、お金
を払ってでもやりたい人もいる。私は、その違いを生むのは、以下
の3つのポイントだと考えます。
1.慣れ 2.期限 3.責任
●「慣れ」は成長の過程に過ぎません。さらに高度な能力を身に付
けるための一歩手前の状態なのです。「慣れ」は職種や業種を問わ
ず、全ての作業に発生します。それは隣の芝生でも同じです。
●サラリーマンを追い詰める最大の要因は「納期」です。つまり、
もっと時間的な余裕を作り出せれば、その作業は「仕事」ではなく、
「遊び」になります。あなたは無駄な時間の使い方をしていません
か?
●その作業の「やりがい」は、その作業への「責任の重さ」に比例
します。「電車でGO」は人の命を預かっていないからすぐ飽きる。
そして出世したい人は「責任の重さ」を求めているに過ぎません。
●遊びとはお金を払ってする仕事であり、仕事とはお金を貰ってす
る遊びなのです。つまりあなたは、毎月給料を貰って遊んでいるの
ですから、もっと楽しみながら作業を実施しましょうね。
(次号につづく・・・)
──────────────────────────────
■
■ シリーズ企画: 会社以外の人脈をいかにして築くか?【4】
■
──────────────────────────────
前号【3】 ⇒ http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000127191
●インターネットを使ったコミュニティに参加し、会社以外の人脈
を積極的に築いていくためには、「自分な何者なのか?」というプ
ロフィールを公開しなければなりません。
●例えば、あなた宛に「はじめまして。宜しくお願いします」とい
うメールが来たとします。あなたは「いったいどんな相手が送って
きたんだろう?」という疑問を持ちますよね?
●もしその相手がホームページを公開していたり、メルマガを発行
している場合は、メールの署名のURLを辿って、相手が普段どん
な活動をしているのか?を知ることができます。
●しかし、ホームページも無く、相手の本名も年齢も性別も分から
ない場合、コミュニケーションを取ろうとは思いませんし、共通的
な話題を見つけることも困難です。
●つまり、自分のホームページを持つということは「名刺を持つこ
と」であり、コミュニケーションを取りたい相手に、自分の存在を
アピールするためには欠かせない情報源なのです。
●そして、ホームページの中に、相手も興味を示すであろう情報が
含まれている場合、「メールありがとう。ホームページ見ました。
面白いですね!」のように、会話が始まっていくのです。
●なので、コミュニティーに参加する前に、まずそのコミュニティ
ー内の人たちが興味を示すであろう情報を自分のホームページに公
開し、自己PRも合わせて掲載する。
●それから、コミュニティーの主催者にメールを送ってみたり、メ
ーリングリストに投稿したりすると、初めての相手でも、お互いに
コミュニケーションが取りやすくなるのです。
(次号につづく・・・)
*
|
このような内容のメールを、あなたのアドレス宛てに
無料でお届けします。
他のバックナンバーも読む
幸せなサラリーマンになる方法−気づきの視点と発想力
(マガジンID:0000127191)
登録は無料です。いつでも解除できます。↓↓↓
Powered by
|
大和賢一郎の著書


メールマガジン
幸せなサラリーマンになる方法−気づきの視点と発想力 (マガジンID:0000127191)
登録は無料です。
いつでも解除できます。
↓↓↓
Powered by
|