2004/04/05(第10号)
*
──────────────────────────────
■
■ 私用メール厳禁の職場で、好きな情報をこっそり読む方法
■
──────────────────────────────
●こんにちは。ひと儲けドットコムの大和です。前号では「上司に
バレないように、いかにして大量の私用メールを読みまくるか?」
についてお伝えしました。
前号 ⇒ http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000127191
●そして「私用メールは厳禁。見つけ次第解雇」のような最悪な状
況で働いている人でも、「紙の書類として読む」という方法なら、
自分が読みたい情報を、会社にいながら好きなだけ読むことができ
ます。
●あなたの机の上には「印刷したA4プリント資料」の紙が、山の
ように積まれているはずです。その資料の中に、個人的な情報、つ
まり「私用書類」が紛れていたとしても、誰も気づかないのです。
●具体的には、あなたが読みたい情報を、自宅で印刷して会社に持
ってくるか、事前に会社のプリンタで出力しておくという手法を使
います。雑誌や書籍の場合は、A4の用紙にあらかじめコピーして
おいて下さい。
●そして、その書類をホッチキスで留めて、会社の書類の束の間に
挟んでおき、付箋紙などを付けて、いつでも好きなときに、すぐ取
り出せる状態にしておきます。
●あとは、上司が不在の時や、隣の同僚が席を外した瞬間を狙って、
その書類をこっそり読めばいいのです。もし見つかりそうになって
も、すぐ裏返したり、会社の書類の下に隠せば、まずバレません。
●「木の葉を隠すなら森に隠せ」なんて言いますが、ようするに、
「A4書類を隠すなら、A4書類の束に隠せ」ってことです。もち
ろん、読み終わったらすぐシュレッダーにかけることを忘れないで
下さい。
●さすがに、漫画雑誌や週刊誌をそのままコピーするのは危険です
が、文庫本やビジネス書など、活字主体の情報源の場合、縮小コピ
ーにすれば、文字が小さくなって「何が書いてあるのか?」が分か
りにくくなるので、上司にバレる確率はさらに低くなります。
●もし『おい!何を読んでいるんだ!?』なんて注意されたら、す
ぐに裏返して「メモ用紙に使えると思いまして、自宅から持って来
ました」と言って下さい。平然とした表情で言うのがコツです。
●ちなみに、これをやるのは「人の二倍の速さで仕事を終わらせる
こと」が大前提です。それと、会社のプリンタやコピー機を私用で
使うのは、自己責任でやってくださいね。
(次号につづく・・・)
──────────────────────────────
■
■ シリーズ企画: 会社以外の人脈をいかにして築くか?【10】
■
──────────────────────────────
●前号では「自分だけのオリジナル肩書きをでっち上げる方法」に
ついてお伝えしましたが、実際に作る場合、どのようにアイデアを
出していけばいいのか?について、今日は具体的に考えてみたいと
思います。
前号【9】 ⇒ http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000127191
●オリジナル肩書きを考える場合、次のようなパターンに分類でき
ますので、これを参考にして、あなたに最適な肩書きをでっち上げ
て下さい。
●パターン1:○○会または部を作り、会長/代表/部長を名乗る。
・幸せな結婚について考える会 会長
・路上喫煙の撲滅を目指す団体 代表
・サラリーマン出世街道倶楽部 部長
●パターン2:得意分野に関して、アドバイザー、専門家を名乗る。
・プラモデル作成アドバイザー
・夫婦円満家庭プロデューサー
・携帯メール絵文字コンサルタント
●パターン3:好きなことに関して、研究家、評論家を名乗る。
・ファイナルファンタジー研究家
・カップラーメン研究家
・デリバリーヘルス評論家
●ただし、オリジナル肩書きを作るときには「その肩書きを名乗る
ために、どんな情報を発信すればいいのか?」についても、一緒に
考えておくことが大切です。
●例えば、パターン1の場合、その組織が「どんな主張を持ってい
るのか? 目的は何なのか? 何を伝えたいのか?」を、そのまま情
報として発信します。
●パターン2や3の場合は、その分野について、自分がどれほど詳
しいのか? を証明するために、あなたがもっている知識や経験、
スキルを、そのまま情報公開します。
●情報公開の手段としては、ホームページ、メルマガ、ブログなど
がありますし、ワードやエクセルで書いて紙に印刷したものを、近
所に回覧、配布するなどの方法もあります。
●サラリーマンが、会社以外の人脈を作るためには、「自分が会社
という組織から離れたとき、世の中に対して、どんなメリットを提
供できるのか?」という主張を、しっかりと持つことが大切です。
●そのために、オリジナル肩書きを作り、その肩書きを名乗るに値
する情報、サービス、商品を提供していく。そうすれば、あなたの
周りには、勝手に人が集まってくるようになります。
(次号につづく・・・)
*
|
このような内容のメールを、あなたのアドレス宛てに
無料でお届けします。
他のバックナンバーも読む
幸せなサラリーマンになる方法−気づきの視点と発想力
(マガジンID:0000127191)
登録は無料です。いつでも解除できます。↓↓↓
Powered by
|
大和賢一郎の著書


メールマガジン
幸せなサラリーマンになる方法−気づきの視点と発想力 (マガジンID:0000127191)
登録は無料です。
いつでも解除できます。
↓↓↓
Powered by
|