2004/07/30(第57号)
*
───────────────────────────────────
■
■ せっかく知名度を上げるチャンスを、自ら捨てているというリスク
■
──────────────────────────────
⇒【前号までのあらすじ】幸せなサラリーマンになるためには、
3つの条件を満たす必要がある。その条件とは、1.経済的条件、
2.精神的条件、3.知識的条件。
*
●こんにちは。ひと儲けドットコムの大和です。今号から、冒頭に
【前号までのあらすじ】を付けてみました。テレビの連続ドラマ風
に。
●なぜなら、自分でも「あれ? 前号で、どこまで書いたっけ?」と
忘れてしまうことがあるからなんです。それを思い出して、今日、
書くべき内容を整理するためにも、今後も習慣化していきたいですね。
*
●さて、今号では、2.精神的条件、について、さらに深く考えて
いきたいと思いますが、みなさんは「会社を辞めることのリスク」
について、どうお考えですか?
●先日、ある編集者の方とお会いしたのですが、名刺交換をして、
最初に飛んできた質問、それは『これって、本名ですか?』。で、
私は「もちろん、本名です。」と答えました。
●その編集者の方は、私のメルマガを見て、それがきっかけで連絡
を下さったのですが、どうやら、ペンネームだと思っていたらしく、
『本名を出すと、会社にバレませんか?』と、心配してくれたのです。
*
●実は、週末起業家の中には、本名を隠したり、ペンネームで副業
をしている人もたくさんいます。セミナーなどでお会いすると『大
和さん、本名出しても、大丈夫なんですか?』と、必ず聞かれます。
●つまり、多くの人は「本名を出すこと」をリスクだと考えている
のです。でも、私は逆で、むしろ「本名を出さないこと」のほうが、
大きなリスクだと考えます。その理由は、以下の3つです。
*
1.ペンネームだと信用されないので、ビジネスチャンスを失うというリスク。
2.退職後も、ずっとペンネームを使い続けなければならなくなるというリスク。
3.せっかく知名度を上げるチャンスを、毎回、自ら捨てているというリスク。
*
●まず、1.について。自分がビジネスをする相手が、本名を名乗
っていない場合、信用できるでしょうか? その相手から、 商品を
買いたいとか、取引をしたいと思うでしょうか?
●次に、2.について。ペンネームを露出し続けるということは、
「他人からは、そのペンネームで覚えられる(認知されてしまう)」
ということ。あなたには、その「芸名」を一生使い続ける覚悟が
ありますか?
*
●そして、3.について。私は、これこそが、最大のリスクだと考
えているのですが、ビジネス業界にしても、芸能界にしても、誰も
が「自分の名前を売ること」に必死になっています。
●自社の知名度を上げ、ブランド価値を高め、経営者として有名に
なる。そうすれば利益も上がる。そのために、莫大な宣伝費を投下
し、マスコミに露出し、メルマガを書き、本も書く。
●次のような言葉があります。『今の時代、自分で自分を売り込ま
なければ、誰が売り込んでくれると言うのだ?』。つまり、自分の
知名度を高めれば、それがブランドになり、資産になる。
*
●『会社にバレて、面倒なことになる』のをリスクと考えるか?
それとも『せっかく知名度を上げるチャンスを自ら捨てている』
のをリスクと考えるか? は、人それぞれでしょう。
●もし、あなたが将来、プロの小説家や芸能人として生きていくつ
もりなら、ペンネームや芸名をブランドとして育てるのも、1つの
戦略だと思いますし、それを否定するつもりはありません。
●ただ、起業(ビジネス)を前提とするならば、「本名を隠す」と
いうのは、やはり不利な条件の1つだと思いますし「自信が無い」
と解釈されても、仕方ありません。
*
●『会社にバレてクビになるのが嫌だから、何もしない。』そして、
10年後、もしあなたがリストラされてしまったら「何もしなかった
こと」のほうが、よほど大きなリスクだと思うのは、私だけでしょ
うか?
(次号につづく…)
───────────────────────────────────
■
■ シリーズ企画: 絶対に損したくない!退職準備マニュアル【10】
■
──────────────────────────────
テーマ:雇用保険(失業給付)
再就職した時点で、失業給付はストップするのか?
*
●失業給付を1円でも多く貰うために『受給期間ギリギリまで失業
状態を確保し、貰えなくなった時点で再就職したほうが得だ!』と
考えている人もいるようですが、そうとも言い切れません。
●もし、失業給付を貰うために、せっかくの再就職のチャンスを見
逃してしまうようなことがあれば、本末転倒ですし、出来るだけ早
く決めたほうが、心理的にも安心ですよね。
*
●では「まだ失業給付の受給期間が残っている状態」で再就職した
ら、残りの「貰えるはずだった失業給付」は、どうなるのでしょう
か?
●これは「再就職手当(さいしゅうしょくてあて)」として支給さ
れます。ポイントは、再就職手当の金額です。再就職手当の額は、
次のように算出されます。
*
【再就職手当】基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1
以上、かつ45日以上あり、安定した職業に就いた場合、以下の式
で算出された額が支給される。
所定給付日数の支給残日額 × 30% × 基本手当日額
*
●基本手当日額は、年齢や条件によって異なりますが、いずれにせ
よ、再就職手当は「次の会社からの給料が支払われるまでの、つな
ぎの生活費」という位置づけで、支給されます。
●ですから、退職して、すぐに再就職したとしても、いくらかのお
金は貰えるので安心して下さい。
●ただし、あくまでも「失業給付の受給条件が職安から正式に認定
されていること」が前提になりますから、求職票の提出など、各種
手続きは面倒くさがらずに、きちんとやっておくべきですね。
(次号につづく…)
*
|
このような内容のメールを、あなたのアドレス宛てに
無料でお届けします。
他のバックナンバーも読む
幸せなサラリーマンになる方法−気づきの視点と発想力
(マガジンID:0000127191)
登録は無料です。いつでも解除できます。↓↓↓
Powered by
|
大和賢一郎の著書


メールマガジン
幸せなサラリーマンになる方法−気づきの視点と発想力 (マガジンID:0000127191)
登録は無料です。
いつでも解除できます。
↓↓↓
Powered by
|